1
2016.10.25(JA越後中央女性部)
(作りやすい分量) エダマメ(さやつき) 300g 塩
1 エダマメをボウルに入れ、塩適量と水少々をふり、指先に力を入れてもむ。 2 鍋に1とたっぷりの水を入れ、ふたをきっちりして火にかける。4分ほどすると湯気が噴き出てくるので、ふたを取る。 3 あくが出てきたら、すくって取り除く。かためにゆでてざるに上げる。余熱でもやわらかくなるので、ゆですぎないように注意する。 4 手早く湯を切って塩少々をふる。ざるをふってエダマメを上下に回転するようにして、一気に冷ます。水をかけると味が落ちるので、やらないこと。
◎ここがお勧め! もっともシンプルな食べ方ですが、新潟県人ならこの方法がいちばん!です。 ◎調理のポイント 塩もみしてからゆでると、表皮の毛が取れて美しいゆであがりに。 ※『家の光』2015年5月号別冊付録 「全国の仲間に伝えたい!都道府県JA女性組織 お勧め野菜レシピ」より
この記事は参考になりましたか?なった時はピッカリボタンを押してください。
ピッカリした人現在1人
私も試しました。やってよかった。もっとこうしたらなど あなたのピッカリコメントをお願いします
3
26
16
6
10
9
7
4
17
11
2
5
8