“日本ワイン”とは、日本で育てられたブドウだけで造られたワインのこと。近年飛躍的においしくなったと注目され、ワイナリー(醸造所)も年々増加中です。「ワインは農作物」と話すワインジャーナリストの鹿取みゆきさんが各地のワイナリーを訪ね、その魅力をお伝えします。

自社畑は標高350mの山間部を切り開いたところにある


独自のスタイルでワイン造りに奮闘する太田さん

「TOMOÉセミヨン バレルセレクション 2013」2160円
文 | 鹿取みゆき |
---|---|
写真 | 鹿取みゆき |
調理 |
“日本ワイン”とは、日本で育てられたブドウだけで造られたワインのこと。近年飛躍的においしくなったと注目され、ワイナリー(醸造所)も年々増加中です。「ワインは農作物」と話すワインジャーナリストの鹿取みゆきさんが各地のワイナリーを訪ね、その魅力をお伝えします。
自社畑は標高350mの山間部を切り開いたところにある
独自のスタイルでワイン造りに奮闘する太田さん
「TOMOÉセミヨン バレルセレクション 2013」2160円
文 | 鹿取みゆき |
---|---|
写真 | 鹿取みゆき |
調理 |
霧の町、そして『ピオーネ』の産地として知られる三次。この地に醸造場兼観光施設として1994年に創業された。2013年にニュージーランドで長年の醸造実績を持つ太田直幸さんを醸造長に迎え、大きな変貌を遂げつつある。醸造工程が変わるとこれほどまでに味わいが変わるのかと驚くほど、コストパフォーマンスの高いワインが激増。ヨーロッパ系品種の『セミヨン』『シャルドネ』も1000~2000円台で高品質なものが造られ始めている。