調理が簡単で、具だくさんなのがうれしい鍋料理。歴史ある鍋から、食材の産地を応援するための新しい鍋まで、地域性を形にした鍋の魅力を紹介します。


飛鳥鍋を作ってくれた、JA ならけん あすか支店女性部のみなさん
作り方


ゴボウをたっぷり入れるのがJAならけんあすか支店女性部流
文 | |
---|---|
写真 | 前田博史 |
調理 |
調理が簡単で、具だくさんなのがうれしい鍋料理。歴史ある鍋から、食材の産地を応援するための新しい鍋まで、地域性を形にした鍋の魅力を紹介します。
飛鳥鍋を作ってくれた、JA ならけん あすか支店女性部のみなさん
ゴボウをたっぷり入れるのがJAならけんあすか支店女性部流
文 | |
---|---|
写真 | 前田博史 |
調理 |
鍋のふたを開けると、ふんわりと牛乳の豊かな香りがたつ。牛乳を鶏がらスープやみそと合わせ、鶏肉や野菜をじっくり煮こんだ「飛鳥鍋」。日本では珍しい、牛乳を使った郷土料理だ。のどかな田園風景が広がり、古代の遺跡がそこかしこに残る奈良県明日香村。JAならけんあすか支店女性部のみなさんに、家庭に伝わるレシピで飛鳥鍋を調理してもらった。唐から来た僧侶が牛乳の代用としてヤギの乳を使い、滋養強壮のために作った鍋料理が飛鳥鍋のルーツとされる。