1
2017.12.21愛知県 三浦小波さん(『家の光』2016年8月号より)
ゴーヤーが一度にたくさんとれて困ったとき、わたと種を取り2〜3mmに切ってカリカリになるまで干してストックすると、いつでもつくだ煮が作れます。 ❶生2〜3kg分の干したゴーヤーを水でさっともどします。❷熱湯に①を15分ほどつけ、ざるに上げて絞ります。❸鍋にしょうゆ1カップ、酢60mL、ざらめ・上白糖各50〜100gを入れて火にかけ、煮たったら②を加えます(調味料は好みで量を調節します)。❹汁けが少なくなったら、じゃこ100g、削り節50g、ゴマ50gを加え、煮汁がなくなるまで煮つめれば完成です。
この記事は参考になりましたか?なった時はピッカリボタンを押してください。
ピッカリした人現在1人
私も試しました。やってよかった。もっとこうしたらなど あなたのピッカリコメントをお願いします
3
26
16
6
10
9
7
4
17
11
2
5
8
ゴーヤーが一度にたくさんとれて困ったとき、わたと種を取り2〜3mmに切ってカリカリになるまで干してストックすると、いつでもつくだ煮が作れます。
❶生2〜3kg分の干したゴーヤーを水でさっともどします。❷熱湯に①を15分ほどつけ、ざるに上げて絞ります。❸鍋にしょうゆ1カップ、酢60mL、ざらめ・上白糖各50〜100gを入れて火にかけ、煮たったら②を加えます(調味料は好みで量を調節します)。❹汁けが少なくなったら、じゃこ100g、削り節50g、ゴマ50gを加え、煮汁がなくなるまで煮つめれば完成です。